- Home
- 【越境3.0チャンネル】石田和靖&石橋泰寛, 世界経済
- 【環境問題】日本近海の海底資源”メタンハイドレート”120兆円の経済効果どうなる?
【環境問題】日本近海の海底資源”メタンハイドレート”120兆円の経済効果どうなる?
「メタンハイドレート」それは次世代エネルギー。日本近海に眠る膨大な海底資源のひとつ。天然ガスの主成分メタンが水分子と結合した固体です。「燃える氷」とも呼ばれており燃焼時の二酸化炭素排出量も石油や石炭の半分以下とされ、環境に優しい「次世代エネルギー」です。
メタンハイドレートは世界でも日本での埋蔵量が最も多く、領土問題となっている竹島や尖閣諸島にも埋蔵されている可能性はあります。また膨大なメタンハイドレート埋蔵エリア(BSR:Bottom Simulating Reflector:海底擬似反射面))は日本経済を復活させ、日本はガス輸出大国となり得るポテンシャルを持っていますが、その一方で多くの課題も抱えています。
00:00 日米、アラスカ凍土で算出試験、メタンハイドレート検証
03:46 メタンハイドレートはどこにあるのか?
05:47 日本近海のメタンハイドレート埋蔵量
07:03 永久凍土とメタンガスの問題
08:07 本日の学び
★9月19日(土)SARIさんとまたコラボセミナー開催します
原油や食糧などに影響与える世界の動きをお話します
★2ndチャンネルはじめました
記憶と経験だけで、ゆるく楽しく無編集で世界のお話をします
「石田和靖のおしゃべり」チャンネル登録よろしくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCa8I3DTw-yCHoXk2i_x1PxQ
【もっとずっと世界を楽しく身近に 〜世界と繋がりたい方へ〜】
★越境3.0オンラインサロン
https://community.camp-fire.jp/projects/view/62353
★Twitter、facebook気軽にフォローください
Tweets by kazuandbassy
https://www.facebook.com/kazuyasu.ishida
★著書「行動できない自分」を勝手に変えてしまうスゴイ方法(きずな出版)
https://amzn.to/2DTirjU
記事作成日:2020/9/15