- Home
- 【越境3.0チャンネル】石田和靖&石橋泰寛, サウジアラビア, 世界経済, 新興国経済
- 【食糧危機】世界的な食糧価格高騰の理由〜経済低迷期2020年と成長期2007年の比較
【食糧危機】世界的な食糧価格高騰の理由〜経済低迷期2020年と成長期2007年の比較
【食糧価格が高騰する?】
サウジとロシアの原油戦争で原油価格暴落。しかしロシアでは原油よりも小麦パニックとなっているようだ。小麦価格が急騰、さらに原油安によるルーブル安加速。モノの値段を計る指標ともなる小麦価格の急騰はロシア人の庶民にとってとても気になる問題だ。
さらに世界は食糧輸出規制と追加備蓄の波。モロッコなどの小麦輸入国は急遽小麦の輸入関税を撤廃するなど、小麦輸出入に関する世界の動きがニュースとして出始めた。世界第一位の食糧純輸入国である我が国日本、食糧対策は大丈夫か?
2007年〜2008年にも世界的な食糧の価格高騰危機が起きている。しかしその時の背景と今回の背景はまったく違う。今回の食糧危機はある意味特殊な事象だ。その違いは何かを解説。
【もっとずっと世界を楽しく身近に 〜世界と繋がりたい方へ〜】
★越境3.0オンラインサロン
https://community.camp-fire.jp/projects/view/62353
★Twitter、facebook気軽にフォローください
Tweets by kazuandbassy
https://www.facebook.com/kazuyasu.ishida
★著書「行動できない自分」を勝手に変えてしまうスゴイ方法(きずな出版)
https://amzn.to/2DTirjU
記事作成日:2020/5/21