- Home
- 【越境3.0チャンネル】石田和靖&石橋泰寛, 世界経済, 新興国経済
- 【イスラム史】イスラム教の起源をひとつの図にまとめてみた!スンニ派とシーア派の違い
【イスラム史】イスラム教の起源をひとつの図にまとめてみた!スンニ派とシーア派の違い
イスラム教の歴史の解説はなかなか一筋縄ではいきません。しかし今回は「イスラム教の起源」を1枚の図にまとめてみました。イスラム教はいつどこで誰がどのようにして作ったのでしょうか?なぜスンニ派とシーア派に分かれてしまい、対立を繰り返しているのでしょうか?巡礼や断食などはなぜ始まったのでしょうか?
★【中東と紛争】複雑な中東の対立関係をひとつの図に表してみた
00:00 ”イスラム教の起源”をひとつの図に表してみた
01:16 イスラム教の三大聖地とは
02:02 預言者ムハンマドの時代
06:04 4人の後継者”正統カリフ”
06:40 イスラム帝国を拡大したムアーウィヤとウマイヤ朝
10:37 本日の学び”スンニ派とシーア派の違い”
★9月19日(土)SARIさんとまたコラボセミナー開催します
原油や食糧などに影響与える世界の動きをお話します
★2ndチャンネルはじめました
記憶と経験だけで、ゆるく楽しく無編集で世界のお話をします
「石田和靖のおしゃべり」チャンネル登録よろしくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCa8I3DTw-yCHoXk2i_x1PxQ
【もっとずっと世界を楽しく身近に 〜世界と繋がりたい方へ〜】
★越境3.0オンラインサロン
https://community.camp-fire.jp/projects/view/62353
★Twitter、facebook気軽にフォローください
Tweets by kazuandbassy
https://www.facebook.com/kazuyasu.ishida
★著書「行動できない自分」を勝手に変えてしまうスゴイ方法(きずな出版)
https://amzn.to/2DTirjU
記事作成日:2020/9/14