- Home
- 【越境3.0チャンネル】石田和靖&石橋泰寛, サウジアラビア, 世界経済, 新興国経済
- 【中東危機】原油危機のサウジとUAEがイエメン分割?出口の見えない世界最悪の人道危機
【中東危機】原油危機のサウジとUAEがイエメン分割?出口の見えない世界最悪の人道危機
★内戦のイエメンで暮らす日本人 ホダ上地晋乃さん電話取材
★イエメン内戦で飢える子供たち 熱と下痢で死に至る子も
【泥沼化するイエメン内戦とサウジ・イラン】
原油価格暴落を受け揺れているサウジアラビア経済。1バレル80ドルで組まれた国家予算は、現在の原油価格は明らかに危機的状況であり、石油に依存しない経済の多角化と財政建て直しが急務となっている。
2030年を目標に組み立てられたサウジアラビアの国家社会経済計画「サウジアラビアビジョン2030」、この計画の再編成とさらにスピード感を増した目標の達成が迫られている。そしてサウジ財政を逼迫しているのが増大する軍事費。対イエメン内戦介入、対イラン強硬姿勢、対カタール断交、ムハンマド皇太子によるこの3つの強硬姿勢とアメリカとの関係がサウジアラビアをさらに焦らせる。
日本にとって最大の石油輸入国サウジアラビアの動向と原油価格の大暴落は対岸の火事ではない。日本にとってもとても重大な問題なのである。そのサウジアラビアは2015年から、世界最悪の人道危機とも言われているイエメン内戦(Yemen War)に介入。食糧危機(飢餓)とコレラ感染も深刻な問題となっている。新型コロナによる停戦合意後も各地で武力衝突が勃発、そしてハーディ政権と南部暫定評議会は決裂。
サウジアラビアとUAEのイエメン分割の可能性も出てきたと、4月29日にアルジャジーラが報道しました。イエメンの都市サナアとアデンに分かれた勢力。サウジアラビアとUAEの思惑、そして混迷を極めるイエメン内戦の経緯と行く末をわかりやすく解説しました。
【もっとずっと世界を楽しく身近に 〜世界と繋がりたい方へ〜】
★越境3.0オンラインサロン
https://community.camp-fire.jp/projects/view/62353
★Twitter、facebook気軽にフォローください
Tweets by kazuandbassy
https://www.facebook.com/kazuyasu.ishida
★著書「行動できない自分」を勝手に変えてしまうスゴイ方法(きずな出版)
https://amzn.to/2DTirjU
記事作成日:2020/5/21